公開日: |最終更新日時:
赤身をベースに揃えたスギや美しい木目のヒノキ、ナラ、コルク(コルクタイル)と、素性がしっかりしている木材を使用。和室に使うイグサ(畳)には、残留農薬ゼロ、加熱処理された熊本県産の物を使っています。
企画・設計・施工・アフターを全て自社でおこない、依頼も会社から1時間圏内に限定するなど、徹底した地域密着での対応をしています。建てるのは木造在来工法の自然素材の家のみ。自然乾燥をさせた杉と桧を軸組とした屈強な家をつくります。
自然素材やシックハウス対策のノウハウを活かした提案で、キッチンやトイレといった一部のリフォームにも対応。また、動的耐震診断システムによる検査で、柱や壁の老朽化や補強材の効果などの耐震性を総合的に診断し、強い家にしていきます。
木の家を建てようと思ったのは、体に優しい家が良かったから。うえやま建設のスタッフは、全員熱い!情熱のかたまりで、信念を持ってやっているように感じました。同じように仕事をしているので、とても共感できます。
夏はカラッとして、冬は寒くないんです。梅雨の時期でも湿気を感じませんし、部屋の中に干していても洗濯物が乾くので助かっています!とても快適なので、家の中で過ごす時間が増えたことは嬉しいですね。一軒家にはなりましたが、光熱費も賃貸の時とほとんど変わらないのが驚きです。
うえやま建設の設計士さんはとても情熱的で、また本当に親身になって、妻から次々と出てくるこだわりの強い申し出に対しても、嫌なそぶりひとつ見せず相談に乗ってくださったと聞いています。ロスが無い暮らしができていると、実際暮らしてみて感じています。
吹き抜けの天井にはシーリングファンをつけて、室内の空気をほどよく循環。梁や天井の杉板との相性もばっちりです。古くから親しまれている雪見障子に、床・壁の杉材の赤身色が、優しい和の空間を演出しています。
自然素材や木をふんだんに使った居心地の良い内装だけでなく、動線・収納・使いやすい間取りとこだわった家。リビング・ダイニングの畳コーナーにある桧の1枚板のテーブルは、木材屋さんで選んだ一品です。
外壁にはガルバリウム鋼板、床には杉無垢、天井の化粧野地板には杉を使用。吹き抜けのリビングからは、心地よい風と木の香りが。ステンレスヘアライン仕上げのオーダーキッチンは、木との相性もバッチリです。
所在地 | 愛知県名古屋市天白区島田1丁目1003番地 |
対応エリア | 当社より1時間圏内限定 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 記載なし |