公開日:|最終更新日時:
主要駅を中心に開発が進んでいる名古屋市。ショッピングや外食が楽しめるだけでなく、山・川・海とアウトドアも気軽に楽しめるなど、豊かな生活を送るのには最適なエリアです。そんな名古屋市の特徴を項目別にまとめてみました。
狭い道路や老朽木造住宅が建つ昔ながらの地域には、老朽木造住宅除却助成などで支援する制度があります。昭和56年(1981年)5月以前に建てられた建物に対しては、建物の耐震対策をおこなっているのです。
また、高齢者や障害者の方を対象に、住まいのバリアフリー化などの居住環境改善策を支援。住まいづくりへの融資制度や住まいの長寿命化・環境配慮への取組み、住まいの長寿命化・環境配慮への取組みと、家を建てやすい支援もおこなっています。
1991年頃には35万/㎡にまで上がりましたが、翌年ぐらいから急激に下降し、2005年頃には14万/㎡まで下がりました。その後、再びゆるやかに上昇し始め、2020年には19万/㎡ほどとなっています。現在、2027年のリニア開通に向けて再開発が進んでおり、駅前なども再開発から高層ビル街が建てれているので、今後の地価も上昇していくと思われます。
名古屋駅周辺では、必要な買い物がすべて徒歩圏内で済ませられますので、単身世帯にはおすすめ。しかも、一番の主要駅となるのでアクセス面でも恵まれており、移動手段が公共交通機関だけの場合は快適です。逆に、主要駅から離れた場所では、静かな環境とたっぷりの自然があり、小さなお子さんがいるご家庭ではゆったりとした子育てができます。
山や川、海と近くバーベキュー、キャンプ、ハイキング、海遊び、セーリングと、家族で自然を楽しむことができます。海も湘南のように混んでいることがないのでゆっくりできますし、名古屋は公園が多いので家の近くでもたっぷりと遊べます。大型遊具や恐竜アトラクションが揃う大きな公園も多く、都会には難しい桜や紅葉などの自然が感じられるのも魅力的です。
名古屋は待機児童数が少ないので保育園にも入りやすいだけでなく、リフレッシュ保育制度や、中学生まで所得制限なく医療費自己負担額が無料といった医療費助成制度も。子育て家庭に優しい街となっています。
医療機関は駅前に集中しており、とりあえず駅に行けばなんとかなると言うほど。内科や整形外科といった病院が多くみられ、時間も遅くまでやっているところが少なくないので、仕事帰りに寄ることもできます。また、深夜や休日に対応できる施設もあるので、小さな子供の急な発熱などにも慌てずにすみます。
名古屋は観光地として有名ではあるものの、大都市圏ではないことからも、朝のラッシュ時は都会ほどではありません。東京では日常茶飯事の乗車率200%なんて満員電車はほぼなく、ビジネス街と住宅地が近いことからも通勤時間も1時間を超える事は少数となっています。
名古屋の道路は戦後の都市計画により広くとられており、コンビニやレストランも広い駐車場やドライブスルーなど、車での行動が取りやすい街づくりが進められています。
百貨店やブランドショップ、インテリアショップ、家電量販店などが集まっているエリアといえば、栄駅と名古屋駅周辺です。また、市内の近場にはイオンモールが多数あり、名古屋市民の間では人気のショッピングモールとなっています。
名古屋市は、主要駅周辺の魅力的な商業施設ではショッピングや食事にも事欠かず、山・川・海と自然に触れやすい環境と魅力的なエリア。公共機関の移動もしやすいだけでなく車での移動もよく考えられているので、車を持っている人には住みやすく動きやすいです。子育て支援もそろっているので、ファミリー世帯には住みやすいのではないでしょうか。